- HOME
- 施工事例一覧
- リフォーム部位ごとで選ぶ施工事例事例一覧
- 浴室リフォーム事例一覧
- 長野市 I様邸 浴室リフォーム工事
長野市 I様邸 浴室リフォーム工事
![]() |
ユニットバスからユニットバスへのリフォームです。もともとこのお家に住み始めたときからユニットバスではありましたが、排水溝の蓋が割れていたり、 カビやなども3枚引き戸にたくさんあり、上げ下げ窓も開きづらいく、開けても壊れているため落ちてきてしまいます。(I様より) |
---|
![]() |
![]() |
施工事例データ
|
|
||||
|
|
||||
|
|
![]() |
![]() |
現場調査をしたときから、寸法が日本のものと違いましたので、もしかしたらツーバイフォーではないかと思いました。壊してみないと分からないのがリフォームです。なので、 余裕があるようにと1616のスリムタイプをご提案させていただきました。 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
既存のユニットバスです。床の一部が割れています。 | 入り口です。3枚引き戸になっています。溝にカビが生えています。 | 排水口の蓋が壊れています。小さいお子さんもいらっしゃるので、ちょっと危ないです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ユニットバスを解体します。一人での解体だったので大変でした。ご苦労様でした。 | 配管をします。土間が打ってあるので、今回はそのまま使わせてもらいます。 | 大工さんに浴室の窓を付けてもらいます。外壁は輸入物なので、大きく壊さず工事します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
サッシ屋さんに外の窓枠を手配してもらい、施工をしてもらいます。 | 電気屋さんにはユニットバスの他にリビングなどの照明も取り替えてもらいました。 | ユニットバスを組み立てます。ユニットバスの基礎部分です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
パネルを一枚一枚加工してはめ込んでいきます。 | 電気屋さんに最後の仕上げをしてもらいます。接続完了です。 | 設備屋さんも最後の仕上げです。既存の給湯機に接続して終わります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
中では大工さんが最後の仕上げです。枠を付けてもらいます。 | 枠を付け終わったら、最後にボードを張ります。 | 照明が明るすぎたので手で隠しています。内装屋さんにクロスを貼ってもらいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ユニットバスの完成です。ほっカラリ床なので、冷たくなく、とても柔らかいです。 | 外の窓もしっかりコーキングを廻して、防水もバッチリです。 |